活動方針
ACTIVITY POLICY

設立趣意
世界は新たな秩序を模索しながらも各地で紛争がたえず、混乱を極めています。
私たちは、21世紀は世界中の民族がお互いの歴史・文化を認め合い、人類が共生する時代であってほしいと願っています。
世界各地には多様な民族が存在し、それぞれ歴史的、文化的、経済的に独自の発展を遂げてきたことを広く普及することが、「人類の共生」への道だと考えます。
また、そのためにはまず日本そのものを正しく理解し、認識していくことも必要だと考え、次の行動をしたいと考えています。
- 一般市民に郷土の歴史と文化に興味を持ってもらうために、歴史学・考古学・民族学・民俗学・形質人類学などを含めた「広義の人類学の学術的成果」をわかりやすく啓蒙・普及する活動をおこなう。
- 日本人の文化的、歴史的、形質的な多様性を調査・研究し、多様な民族について広く紹介する。
- 世界の民族の多様性(歴史、文化、習俗)を研究し、多様な民族について広く紹介する。
- 「人類の共生」を実現するために、子供たちへの啓蒙・普及を特に重視し、効果的な取り組みをおこなう。
- 咀嚼能力の弱体化にともなっておきる短命化など、人骨から予想されるヒトの形態変化を警告し、のぞましくない事象を未然に防ぐために啓蒙活動をおこなう。
入会のご案内
MEMBERSHIP INFORMATION

当法人の活動にご賛同いただける方へ
活動にご賛同いただける方は、ぜひ入会をご検討くださいますと幸いです。
入会方法については、「入会案内」をご覧ください。
法人概要
CORPORATE OVERVIEW
法人情報
法人名 | 特定非営利活動法人 人類学研究機構 -The Organization Of Anthropological Research- |
理事長 | 松下孝幸 |
所在地 | ■事務局 〒759-6604 山口県下関市横野町1丁目1番19号 |
TEL | 083-259-7646 |
設立 | 2005年11月 |
事業内容 | 人骨の発掘調査/人骨の報告書作成/人骨の調査研究/人骨の保存処理/人骨の鑑定/人骨のレプリカ作成/獣骨の鑑定/遺物実測/日本の伝統文化の継承事業/遺構・遺物トレース |
アクセスマップ
沿革
HISTORY
2005
11月 | 特定非営利活動法人 人類学研究機構を設立 テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
12月 | 見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
2007
3月 | 見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
2008
6月 | 見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
11月 | 見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
2009
7月 | 見出しテキスト見出しテキスト見出しテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト |
現在準備中です。